土佐麗紅(とされいこう)

土佐麗紅(れいこう) ~幻のおいしさ~
02-016-900
土佐麗紅(れいこう) ~幻のおいしさ~
 土佐麗紅(れいこう) ~濃厚でおいしい~
麗しい紅色の柑橘「土佐麗紅(れいこう)」。
2025年度の販売は終了いたしました。

2026年度は2月上旬からの販売を予定しております。

土佐でも「幻の柑橘」と呼ばれるほど、希少な柑橘です。

繊細な食感で「プリプリッ」とした果肉にじゅわ~と広がる果汁が、
一足早い春色の香りと、輝く甘さを運んでくれます。

まさに、幻の果実「土佐麗紅(れいこう)」
麗しい紅色の柑橘。
柑橘の楽園、土佐の大地で育ちました。繊細な食感で「プリプリッ」とした果肉に
じゅわ~と広がる果汁が、一足早い春色の香りと、輝く甘さを運んでくれます。

(清見×アンコール)×マーコットを両親として誕生した品種で、
同じ両親を持つ「せとか」より少し早く結実します。早ければ、1月下旬頃から旬に入る為に、「せとかの姉さん」と云われます。
華やかなマーコットの香り、清美のジューシーさ、そしてアンコールのコクのある甘味が自慢。
栽培量がとても少なく「幻の柑橘」とも言われます。
1月末から2月だけの限定果実です。

土佐キーツマンゴー

碧の完熟 土佐マンゴー
07-171

碧の完熟 土佐マンゴー

碧の完熟 土佐マンゴー

ありがとうございました。
2023年の販売は、終了いたしました。
2024年の販売は7月下旬からの予定です。

この、キーツマンゴーの特徴は
「碧のままで、赤くならない」マンゴーなのです。

 碧の土佐マンゴー 日本では「アーウィン」の品種が有名なので

どうしても「マンゴー=赤」のイメージがありますが

このキーツという品種は、赤くならずに食べ頃を迎えます。

ですから当店では「碧のマンゴー」として販売いたしております。

 碧の土佐マンゴー でも、果肉はとってもきれいなマンゴー色。

ぜひ一度、ご賞味ください。

 

土佐 葡萄(ぶどう)

06-130

うまみの土佐葡萄

おまたせしました。
「土佐ぶどう」。

2025年の販売開始いたしました。

手軽に食べられることから
夏のギフトにも喜ばれております。

現在は「藤稔(ふじみのり)」のじきとなり、これから
「シャインマスカット」といった人気の品種も出てまいります。

7月後半からは「甘い!」が得意な葡萄や、種無しで皮ごとおいしい葡萄。
そして、大人の「うまずっぱ!」を楽しむ葡萄など
色々あります。

お問い合わせください。

貴方のお好みは、どんな味でしょうか?

初夏から真夏にかけて育つ、色とりどりの葡萄。
今夏のお家時間は、冷えた葡萄とお過ごし下さい。

※クール宅急便にてお届けとなります。

 

土佐 やまもも

土佐やまもも ~旨ずっぱっ~
06-141

土佐やまもも ~旨ずっぱっ~

土佐やまもも

おまたせしております。

初夏に人気の「土佐やまもも」
2024年度のご予約開始致しました。

土佐うまずっぱ! を代表する果実であり、
土佐の初夏を彩る、旬果でもある、
「土佐やまもも」。

ご予約のお客様よりお届けの予定ですが、
天候などにより、ご注文いただきましても
出荷ができない場合がございます。

またこちらの商品はご到着の指定ができません。。
御了承ください。

あま酸っぱくて、おいしい果実を代表するくだもの。

それが、「やまもも」なのです。

食べ方もとっても簡単。

ぱくっとお口に入れるだけ!
ね、かんたんでしょ。

お好みによって、少しお塩を振られても 美味しいですよ。
基本的に「水分」に弱い為
水洗いをされますと風味が落ちる場合があります 。

これからの時期、一番心配なのは「雨が多い」事。

上記にも書きましたが
実は「やまもも」は、とてもデリケートなくだもので
水分にとても弱いのです。

尚、「やまもも」に関しましては、以下の点にご注意下さい。

期日指定は出来ません。
また、お品の出来具合によっては
お届けが出来ない場合がございます。
ご了承下さい。

土佐 秋月(あきづき)梨

じゅわりと甘い、土佐秋月
じゅわりと甘い、土佐秋月

中秋の銘梨「あきづき」。
2025年度の、販売もそろそろ終盤となってまいりました。

梨の中でも、まん丸できれいな果形は、
まさに中秋の名月。

甘く、芳醇な果汁が溢れ、
食味も硬すぎず、程よい梨感で
人気の秋味。
ぜひお楽しみください。

 

甘く、芳醇な果汁が溢れ、
食味も硬すぎず、程よい梨感で

人気の秋味。

梨の大御所「幸水」と「豊水」に加え
「新高梨」のDNAを受け継ぐ
梨の新星なのです。

また果実の形も、非常にきれいに育つ所も
さすがの「あきづき」。

是非ご賞味ください。
近年、温暖化の影響もあり
出荷量が少ないことも予想されます。
お早目にお声かけください。

10月初旬までの、限定販売です。

小春の小夏(こはるの こなつ)

小春の小夏 ~ふわりと甘い~
02-153

小春の小夏 ~ふわりと甘い~

小春の小夏 ~フワリとおいしい~

ありがとうございました。

ふわりとした、優しい甘さが特徴の
「小春の小夏(こはるのこなつ)」

2025年度の販売終了いたしました。
2026年度は、3月下旬ほどからの予定です。

※土佐小夏は、販売中です。

初夏に美味しい「土佐小夏」とは趣の違う味わいで、
この時期だけの、期間・数量限定のご案内です。

量も大変少なく、お届けまでに少しお時間を頂く場合がございます。
ご了承下さい。

「凛」とした,「土佐小夏らしい味」がお好きな方は
4月程まで、今しばらくお待ち下さい。

※「小春の小夏(こはるのこなつ)」は当店の登録商標です。

山北早生みかん

山北早生みかん ~サクリとおいしい~ 
山北温州(うんしゅう)みかん 5kg

10-wase-02

10-wase-01

 

「山北早生(わせ)温州みかん」。

晩秋のこの時期は「興津早生」が人気。
内袋も薄いので、そのまま召し上がっていただけます。

ただ本年は、昨冬の暖冬に加え夏の酷暑や、害虫の被害など
畑には厳しい年となっております。

日時のご指定が、できかねる場合がございます。
ご準備ができ次第、出荷させていただきます。

よろしくお願いいたします。

是非、ご賞味ください。

——————————————————–早生(わせ)温州みかん

山北早生みかん テキスト03

山北早生みかんの木

山北早生みかん

 

wase-07

土佐 温室みかん

土佐 温室みかん ~初夏の贅沢なおいしさ~
05-900

 

土佐 温室みかん ~初夏の贅沢なおいしさ~

 

土佐 温室みかん ~初夏の贅沢なおいしさ~

お待たせいたしました。
夏の贅沢「土佐 温室みかん」。

2025年の販売、開始致しておりますが
本年は、記録的な梅雨明けの早さとなりました。

それに伴って、気温の上昇が早く夜温が下がらない為、
みかんの色づきが大変遅くなっております。

ご注文頂いたお客様から、出荷はさせて頂いておりますが
お届け迄、お時間を頂いております。

お中元の時期に、ご心配をおかけしますが
何卒、ご理解いただけますと幸いです。

土佐の温室栽培の技術を育んだともいえる、温室みかん。

芳醇な果汁に、柔らかな果肉。
ただ甘いだけでなく、「程よい酸味が他のみかんと違う!」
と、この時期に人気の「土佐 温室みかん」。

手軽に剥いて食べられるので、御中元などにも最適。
是非ご賞味ください。

—————————————-

蜜柑はもちろん。

葉にも太陽が当たるように

すさまじいまでの努力。

頭が下がります。

yamakita-02

 

収穫を待つ蜜柑たち。

すくすくと育った
蜜柑たちの色付きや

硬さを見ながらの
収穫作業が続きます。

温室 土佐文旦

プリリと美味しい、土佐の贈答
温室土佐文旦(ぶんたん)特選2玉

ぷりりと美味しい土佐文旦

ありがとうございました。

2024年度の温室土佐文旦、販売終了いたしました。
2025年度の販売は11月下旬ほどからの予定です。

宜しくお願いいたします。

春らしい香りで、高知を代表する果実。
これから露地栽培の「土佐文旦」も出てまいりますが
「この時期のまろやかさがなんとも言えず、おいしい」
とのお声も頂いております。

様々な、美味しい果実が育つ中。
やっぱり人気の「土佐文旦」。

プリリとした果肉に、土佐文旦独特の
甘い香りが人気。

新春のご挨拶にもピッタリの果実。

是非宜しくお願いいたします。

お年賀などのご用途に加え、
ご自宅用も人気の、高知特産果実。
毎年おかげさまで、大人気。

プリリとした果肉に、土佐文旦独特の
甘い香りが人気。

 

buntan-02

温室の中で、じっくり時間を
かけて育てられた文旦。

露地栽培に比べてみても
約2ヶ月ほど早い時期に
旬を迎える温室文旦。

濃い黄色が印象的。

爽やかな香りと酸味が
文旦の甘さと、よく調和して南国土佐を代表する
果実として人気です。


 


buntan-01

外皮を剥いでゆく時間も
楽しんでもらえる、土佐文旦。

プリプリの土佐文旦は
きらきらと輝く、食べる宝石。

お口に美味しく、体にも
しっかり美味しい土佐文旦。

こんな時期だからこそ、
健康に気を使う方にも喜ばれるのです。


碧(あお)の水晶®

碧の完熟 プリリとおいしい
碧(あお)の水晶

碧の完熟 プリッとおいしい

碧の完熟 プリリとおいしい

お待たせしております。

秋の銘果「碧(あお)の水晶」
2025度のご予約開始いたしました。

2025年度の販売は、9月中旬の程を予定しております。

本年は夏の酷暑などのこともあり
全体的に小玉傾向。

また終了も早いと予想されております。
お早めのお声掛けお待ちいたしております。

南国の潮風を受け、碧(あお)のまま完熟する、生粋の土佐育ち。
プリッとした食味と、じゅわりとした甘みが人気の秋味。

是非、ご賞味下さい。

※「碧(あお)の水晶」は登録商標です。

 

水晶文旦30年ほど前までは「碧のままでは売れんろう(売れないだろう)」との声もあり、 黄色への着色処理をした上で出荷されていました。

けれども、やはり「この碧玉の、凛とした美味しさを食べていただきたい」との想いがあり、市場や農家さんと話を続け、【碧(あお)の水晶】として販売ができるようになりました。

碧の水晶水晶文旦は、土佐文旦の血を受け継ぎ 昭和27年ほどに 高知県室戸市にて誕生しました。

寒さにも弱いため、栽培はもちろん温室の中で栽培で、丹精込めて育てられます。そして「この独特の味を届けたい!」との想いから始まり、現在は「土佐の宝石」と云われる様になりました。

人工的な着色ではありません人工的な着色ではなく 自然の着色に任せることで、 多少の色むらは出来るものの、凛とした風味が出てきます。
そしてまた【水晶文旦】独特の プリッとした食感と、瑞々しい香りを楽しんでいただけるのも【碧(あお)の水晶】の喜ばれるところです。
※「碧(あお)の水晶」は登録商標です。
美味しく食べるポイント冷やしてお召し上がりの場合は、食べられる4〜5時間ほど前に冷蔵庫へ入れて下さい。 ただ水晶文旦は低温に弱いので、ご家庭用の冷蔵庫での長期保管はお勧めできません。冷暗所にての保存をおすすめします。