カテゴリー: 3月
3月におすすめの果物です。
よりそうマスクメロン
![]()
春作 販売開始いたしました。
|
「よりそうマスクメロン」 何が新しいの?
1 食べる方の好みに寄り添う食べ頃、を提案今までの「何月何日」という流通側が思う限定だけでなく、4~5日の幅をご案内いたします。 また、右の様に硬め・軟らかめがお好みの方にもより丁寧にご提案をいたします。 また、食べる方のご都合に合う硬さのメロンもお選び頂けます。 |
|
2 厳選農家さんの熱意のメロン熱意ある農家さんは、育成への努力はもちろんですが、食べた方の評価にも、とっても敏感。 メロンを食べて頂いた後の、感想や評価を農家さんと共有し、次回の育成をより良くする努力をして行きます。 これを繋げて行き、今までより良いサイクルを作り、喜ばれるメロンを提供し続けて行きたいと考えています。
|
|
3 より深く、メロンを知ってもらう人に個性があるように、そのメロンも世界に一つだけ。 食べて頂くまでに、そのマスクメロンの育った環境や、生産農家さんの熱意を知って頂きたいと思います。 この事により、マスクメロンに親しみを持ってもらえるので食べる時に、より楽しんで頂けると思います。 |
|
![]()
|
こちらの商品は、マスクメロンの美味しさを通して 送り主様と、お届け先様がコミュニケーションできる coro-eye システムをご利用できます。 お届け先さまへのメッセージは、 ショッピングカート最後の「備考」へお願いいたします。 |
山北 フルーツきんかん
小春の小夏(こはるの こなつ)
土佐小夏のページ
はるみのページ
ありがとうございました。
2022年度の販売終了致しました。
2023年の販売は2月初旬ほどを予定しております。
ご存じの方もいらっしゃるようですが
実は、デコポンの妹さんなのです。
繊細な果粒は、やはりデコポンに似ています。
外皮が剥ぎやすいのは、はるみの優れたところですね。
でこぽんの妹 【はるみ】 「清見」と「ポンカン」を掛け合わせて誕生した 正確にはポンカンの品種が少し違う種類の様ですが 繊細な果粒、食味の良さや甘さを はじめとした美味しさは、
親しみのある優しい味 清見の血を引く繊細な果粒が、溶けこむような 食味を生みます。 また親しみのある甘さが、 隣で微笑んでくれる様な 食味と果汁分で、食べた感いっぱいです。 |
この時期貴重な「食べやすさ」 なんといっても、剥きやすい! 内袋も薄いので、そのまま食べて頂けるのも嬉しいですね。 男性には持ってこいの果実です。 |
黄金柑のページ
|
お待たせしておりました。
不思議な甘さで人気の「土佐黄金柑」。
2023年度の販売開始いたしました。
ご予約のお客様よりお届けいたしております。
今しばらくお待ちください。
果実の見た目は、「土佐小夏(こなつ)」に見えなくもないですが
小夏より、表面がデコボコしております。
その名も「黄金柑(おうごんかん)!」
この果実は、土佐柑橘の中でも珍しい味なのですね。
で、お味は?
と聞かれますと・・・。
これが中々難しく
当店では「楽しい甘さの柑橘」とお答えしております。
種があるのが珠にキズ、と言われることもありますが
小夏や、ほかの柑橘の交配樹として植えられる所から
種があるほうがしっかりした果実になり
喜んでいただけると考えています。
ただ、生産量が本当に少なく
あっという間に、「土佐小夏」の時期に入ります。
食べ方は、ミカンのように
手で剥いで、食べてもらえるのですが
お船(櫛型)に切っていただいても
食べ易いです。
冷やして頂くと
また美味しくなります。
ぜひお声掛けください。
春のフルーツとまとのページ
ありがとうございました。 2022年度の販売終了となりました。 引き締まった、冬の寒さを乗り越えて 私たちは、ただ糖度が高いだけでは「フルーツとまと」とは呼びません。 既出の塩分濃度や水分の管理の徹底したハウスで その中のごく一部にだけ育つ、果肉にぐっと存在感があって その特別な条件の中の特別な果実のみが、 水分を極力抑え、実そのものの力を出すために また、水分を抑制することにより、しっかりとした外皮が作られます。 ですから、普通のトマトに比べ、フルーツトマトが日持ちするのも ですが、外皮の硬さが気になるなる場合は下記の切り方もお試しください。 通常のくし型に加え、写真のような横にスライスは、 また食味も違うので、いつもと違った楽しみ方が そしてトマトの種の部分は、うまみ成分の宝庫とも言われます。 是非お試しください。 |
土佐文旦のページ
ありがとうございました。
土佐を代表する果実「土佐文旦(ぶんたん)」
2022年度 販売終了いたしました。
本年は昨年の天候のことなどが影響して、
予想以上の少なさでございましたが
おかげさまでなんとか終了出来ました。
また来年もよろしくお願いいたします。
(※2/4付 高知新聞では「土佐文旦が例年の7割減」との報道もありました。)
ご予約のお客様より、順次出荷させていただきますが
ご注文から出荷まで、少しお時間を頂いております。
また、少ないこともあり価格が高騰しており
ご迷惑をおかけますが、ご理解頂き
ご注文頂けますようお願い申し上げます。
![]() 12月頃の土佐文旦。 真冬にも、南国の太陽を一身にあびて、 美味しさを蓄える土佐文旦。この後、収穫されて30日から、 長い文旦ではなんと90日もお休みするのです。 |
![]() 高知を代表する柑橘「土佐文旦(とさぶんたん)」上品な甘さに、程よい酸味を併せ持ち、プリッとした触感と爽やかな甘さは、正に土佐自慢の逸品。如月文旦って?? 如月(2月)は「はしり」と言われる時期で、比較的酸が高く、 ぷっりっとした触感を楽しんで頂く時期でもあります。お好みにもよりますが、まろやかなお味が好きな場合は、 箱の中でもう少しお休みさせていただけると、 減酸がすすみ、食べやすくなります。 また剥き身で少し置いていただくと、酸味の苦手な方には良いかと思います。 ただあまり冷やしすぎると、風味も飛んでしまうので、お気をつけ下さい。 |
剥き方はコチラ |
![]() 土佐文旦の皮の砂糖漬け |