
朝晩は暑さが少し緩やかなになったようですが、
まだまだ暑い日続きますね。
そんな初秋に、人気のセット出来ました。
毎年人気の、シャインマスカットと瑞々しい秋の梨。
そして、やっぱり剥ぎやすくて人気の温室みかん。
数量限定ではございますが
やっぱり、この時期に人気の
「初秋の果実セット」
ご準備できました。
7月におすすめの果物です。
![]() ![]()
|
|
ありがとうございました。 大玉ルナピエナスイカ、夏の大玉販売終了いたしました。 2026年は、5月末ほどからの販売を予定しております。 宜しくお願いいたします。 「空とぶ」って何? 「空とぶ」は「空中立体栽培」という栽培方法。 これは、スイカの一玉一玉を地面でなく 大変手間がかかりますが、美味しく育てる為 また、マスクメロンと同じ様に、1本の苗に
「ルナ・ピエナ」 名前の由来 『空中立体栽培』により、空中でスイカが スイカをもっと美味しく 少し冷やして頂くと、スイカらしい風味を 冷蔵庫で4~5時間を目安にしてください。 |
|
お待たせいたしました。
夏の贅沢「土佐 温室みかん」。
2025年の販売、開始致しておりますが
本年は、記録的な梅雨明けの早さとなりました。
それに伴って、気温の上昇が早く夜温が下がらない為、
みかんの色づきが大変遅くなっております。
ご注文頂いたお客様から、出荷はさせて頂いておりますが
お届け迄、お時間を頂いております。
お中元の時期に、ご心配をおかけしますが
何卒、ご理解いただけますと幸いです。
土佐の温室栽培の技術を育んだともいえる、温室みかん。
芳醇な果汁に、柔らかな果肉。
ただ甘いだけでなく、「程よい酸味が他のみかんと違う!」
と、この時期に人気の「土佐 温室みかん」。
手軽に剥いて食べられるので、御中元などにも最適。
是非ご賞味ください。
—————————————-
蜜柑はもちろん。 葉にも太陽が当たるように すさまじいまでの努力。 頭が下がります。 |
![]()
収穫を待つ蜜柑たち。 すくすくと育った 硬さを見ながらの |
残暑においしい、「碧(あお)の温州」。
2025年の販売開始いたしました。
碧(あお)のまま完熟する、温州みかん。
土佐湾からの潮風と、土佐の大地が育てるところから
「碧(あお)の温州」と名付けております。
雨よけみかん、と呼ばれたりもします。
色味で「まだ酸っぱい」と思われがちですが
なんのなんの。
甘味もしっかりあり、その上で
爽やかな酸味もある、この時期だけのミカンです。
碧の温州みかんって??
時折、このような質問をいただくことがございます。
温室みかんとどう違うの??
実は「省加温温室栽培 温州みかん」という呼び方がございます。
栽培の基本としては「温室栽培」なのですが
「省加温」つまり、温室内の温度管理の方法が少し違うといえばわかりやすいでしょうか。
その為、色は緑色で出荷されますが、甘さもしっかり乗っています。
また、朝夕の温度差も受けやすいので
実のしまりと味の深みは、なかなかの出来になっております。
輸送中に少しずつ、黄色く色づいてまいります。
※「碧の温州」は 山長くだもの店の登録商標です。
![]() |