|  | 
| 果実と遊ぶ 食べ物で遊ぶのはよくないことです。 でも、食べ物と遊ぶのは?? きっと楽しい時間がまっています。 | 
| やまちょう流 土佐文旦のはぎ方 詳細バージョン | 
|  | まず、文旦を用意します。 包丁も忘れずに・・・。 で、 おもむろに、上部を・・・ | 
|  | ズバッ!っと切ってください。 (画像はあくまでもイメージです。真似しないでね) 同じように下部も切ると、さらに剥きやすくなります。 | 
|  | つやつや文旦に、十文字をイメージして 切り込みを入れます。 つつ~~ってな感じで。 常に5mm位(皮の厚み)の深さに 切込みを入れるという技(?)が必要になってきます。 と、いうほどのものではなく 刃に親指を沿わせれば深さは一定します。 さて、切れたら外皮を、 | 
|  | べりりっ!
と剥いじゃってください。 ん~~~、美しい土佐文旦の実が だんだんと出てまいりました。 香りも漂い、い~~感じになってきたでしょ? | 
|  | いよいよここからです。 おもむろに親指を花落ち(おしり)からつっこみ、 ぱかっ!と真っ二つ。 おお!いよいよ文旦ちゃんのおでましかっ!? | 
|  | はやる気持ちを抑えつつ・・・ 房の外側から爪で、あとをつけながら ムシリッ!と 一房、一房分けましょう。 この時「これは自分で食べたい!」っと言うのが 必ず出てきます。 (愛の計られる瞬間、とでも申しましょうか。 ああ、土佐文旦って残酷・・・) | 
|  | いやいや。 何はともあれ、ついにここまでやってきました。 あなたのお口まで、あと少し。 | 
|  | 真ん中の筋をスカッ!と切りとばしましょう。 (あくまでイメージですぅ。真似しないでね) 噛み切るもよし、指でむしるもよし。 ムッキーちゃんをお持ちの方は ここで、ムッキーちゃんの真価をお試しください。 さ、あとは種をとって皮を剥けば・・・ | 
|  | おおおっ! うるわしの文旦ちゃん! やっとお口に入る時がやってまいりました! ぱくっ!っといっちゃってください。 全部剥いてしまって、並べてから食べる・・・と言う方と 一房、一房剥きながら、その都度お口に・・・と言う方。 結構好みは分かれるようです。 | 
|  | 番外編 ちなみに家では「とさか」といって(写真) 鶏のとさかのように ぱくっと開いて しゃぶりついております。 上品とは言いがたいですが おいしいんだな、これが。 こちらも一度お試しください。 | 
|   ご意見等お聞かせください |